すうログ

最高12万PV。管理人のすうが大好きな映画、ドラマ、音楽、お笑い、サッカーについて書いてます。ブログ名変更しました

【会場はこんな感じ】写真でJAPAN JAM(ジャパンジャム)の会場を予習しておこう!

(更新日:2019年3月24日)
JAPAN JAM(ジャパンジャム)2018に参戦してきました!!
(2017年も参戦しています)
 
この記事では、その時の会場の様子を僕(@live_fes)が撮影した写真で紹介します!
 
ロッキンオン主催のフェスらしい、非常に快適、楽しいフェスでした!!
 
ジャパンジャムに参戦される方は、会場の様子を予習しておきましょう!
会場のイメージが膨らんでワクワク感が増しますよ!!
 
また、この記事の中では僕の現地からのツイートもご紹介しています!
 
服装、寒さなど、来年以降参戦される方には間違いなく役立つ情報となっています。
 
また、服装・持ち物など、参戦される方が気になる情報をまとめた記事も、ページ下部でご紹介しています!
 

公式HPはこちら!

 

この記事の目次はこちら

 

JAPAN JAM2018の様子を写真で紹介!

2018年も参戦してきたので、僕が会場で撮影した写真をご紹介します。

 

入場ゲートにおしゃれな写真スポットがありました。

ロッキンオンのフェスはインスタ映えスポットがたくさんあります。

 

スカイステージ

 

この日は快晴で最高のフェス日よりとなりました。

 

定番のROCKモニュメントも

 

メロンパンアイスといういかにもフェス飯なスイーツを食べました。

やはり行列に並びました。

 

ロータスステージ

 

会場に隣接したフクダ電子アリーナから見える風景。

疲れたらフクダ電子アリーナの椅子で休めますよ!

 

私の大好きなプラトーンのトムヤムクンラーメン。

タイ料理好きなら絶対に食べてください!

 

夜のステージ。おそらくアジカンのスタンバイ中です。

 

サンセットステージ。

ステージには芝生が敷いてあるので、こんな風に座って休めます。

ここから見える夕焼けが綺麗です。

楽園みたいでした。

 

JAPAN JAM2017の様子を写真で紹介!

蘇我駅にはジャパンジャム開催のポスターがありました!

駅からテンションが上がってしましました笑

apanjam蘇我駅

 

会場内

会場内にはタイムテーブルとジャパンジャムのロゴが!

ここで記念撮影する人も多いですよ♪

 

2018年も開催が決定しています。

japanjam会場1

 

 

 こちらがSUNSET STAGE。

SUNSET STAGEは下が芝生なので、座りながら楽しめます!

 

どのステージもかなり大きです!

 

 

ロッキンオンのフェスの特徴である動線のよさはこのフェスでは発揮されていました。

ロッキンオンのフェスで一番動線のよいフェスかもしれません。

 

こちらはSKY STAGE。

↓2017年は砂埃がすごかったのですが、2018年から芝生を敷くことで解消されました!!

さすがロッキンオンのフェス!

ここが一番砂埃がすごかったです。

地面が土のグラウンドなので・・・

 

↓2018年からは砂埃問題は解消されましたが、2017年の時の画像を参考までに載せておきます。

2018年からは芝生を敷いたので砂埃は解消されました。

2017年は砂埃で靴はこんな感じに笑

 

ここがLOTUS STAGE。

 

各ステージ毎に、ステージ名のモニュメントがありました。

ここも写真スポットですね。

 

 お楽しみのフードエリアも充実しています。

定番のいちごけずりには行列ができていました。

 

ロッキンの宣伝も。これを見て行きたくなりました笑

 

入場ゲート

 

 

フクダ電子アリーナからみたSUNSET STAGE。

フクダ電子アリーナが休憩所になっており、ご飯を食べたり、トイレを利用できます。

かなり快適なフェスでした! 

 

 

夕方のLOTUS STAGE。

 

おなじみのこのモニュメントもありましたよ!

これを見たらやっぱり写真を撮っちゃいますね笑

 

こんな綺麗な夕景が見られるフェスでもあります。 #夕景プロジェクト

 

夕方は寒いのでマウンテンパーカーなど羽織るものはマスト!!

【オススメのマウンテンパーカーをご紹介】

夕方以降に備えてマウンテンパーカーを買いたいけど何を買えばいいかわからない人のために、以下記事で機能性、おしゃれの観点からオススメのマウンテンパーカーのベスト3を紹介しています。
 

夜のLOTUS STAGE。

この後、トリのストレイテナーが伝説のライブを見せてくれました!!!!!

 

そのセットリストはこちら。

いやー良いライブ見ましたよ!!

しかもアンコールはナッシングとのコラボ「テナッシング」でキラーチューンを演奏してくれました!

テナーの演奏中に、ACIDMANのイチゴさんとサトマさんが袖で見てて、バンド間の友情ってなんかいいなって思いましたね。
イチゴさんが見てることに気づいたシンペイさんが笑ってて、面白かったです笑

ストレイテナー| JAPAN JAM 2017 クイックレポート

 

 

会場からの役に立つツイートをご紹介(服装など)

僕の会場からのツイートで役に立つものをご紹介します

 クロークは1個

 

↓2017年は砂埃がすごかったのですが、2018年からは芝生を敷いたので解消されました!

↓参考までに

風が強くて砂埃がすごい・・

 

 

 

日中は半袖でOK!

 

でも夕方以降は長袖マスト!

 

 

休憩スペース豊富

 

 

こちらの記事ではジャパンジャムの服装や持ち物などについて書いています。

準備用として見ておいてください。

www.live-fes.net

 

 

フェスにマストなアイテムのおすすめをご紹介!

【オススメのモバイルバッテリー】

上記でも触れたように、会場ではめっちゃ写真撮る、それをインスタ、ツイッターにアップする、またはインスタ、ツイッターをめっちゃ見るのでバッテリーの消費が早いです。

そこでモバイルバッテリーがマストです。

オススメのモバイルバッテリーを以下記事にまとめていますので参考にしてくださいね。

コンパクトなもの、大容量バッテリーのものなどを紹介しています。

www.live-fes.net

 

 

【オススメのバッグ】

また、フェス初参戦でどんなバッグを買うべきかわからない人のために、フェス参戦歴8年の私が過去の経験から、フェスにオススメのバッグを以下記事で紹介してますので、参考にしてください。

www.live-fes.net

 

 

【オススメの帽子】

野外フェスのマストアイテム「帽子」のオススメを以下記事で紹介していますので、何を買ったらいいかわからないという人は参考にしてください。

www.live-fes.net

 

 

 

 ジャパンジャム2017のスナップが公式サイトにまとまってるので見てみてください。

 
 

ジャパンジャムの服装、持ち物などをまとめた記事も書いています!

僕が参戦してみて、服装、持ち物などをまとめた記事も書いています!
絶対に参考になるので読んで見てください!

www.live-fes.net

 

 

2016年までの幕張開催では、海で音楽が聴ける最高のロケーションでしたが、2017年からは千葉市蘇我スポーツ公園での開催となっております。

 

2016年まで幕張のビーチで開催されていたジャパンジャムビーチの記事は以下よりどうぞ!

2016年までの幕張でのジャパンジャムはこんな感じだったよという感じで、楽しんでいただけたら嬉しいです(*˘︶˘*).。.:*

www.live-fes.net

 

 

インスタ @live_fes)では色んなフェスについて役立つ情報を発信しています!
 

他の春フェス、夏フェスの記事は以下から。

/*TOPへ戻るボタンここから*/ //上に戻るボタン
/*ボタン色変更ここから*/ /*ボタン色変更ここまで*/