この特急電車降りたら現実に戻ってしまう。。。今シンデレラの気持ちがわかった気がする。笑 #RIJF2016 #ロッキン #帰りの電車 #トレイン #長かったこの目覚めが今終わるよ pic.twitter.com/56oVBxUL6E
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月7日
そんな悲しい気分ではいたくないので、2016年のロッキンの会場の様子を画像と動画でレポートしてたので、それで思い出を振り返り、ロッキンの余韻に浸りましょう!
・水戸駅からテンションの上がるポイントが!
水戸駅の電車降りて改札向かう階段がロッキン仕様。 #ロッキン #RIJF2016 pic.twitter.com/pOkMTaJRCD
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月6日

ベボベのセトリよかったー。ブリーズガールが嬉しすぎた!「祭りの後」では2009年の夕方のレイクでの演奏を思い出しよー。儚い。。。 #ロッキン pic.twitter.com/SpAzWCodGT
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月6日
ベボベは、今年の出場が11年連続だとのこと。2006年のWING TENTが初出演ですね、#ロッキン #ベボベ https://t.co/x0AQKQwtD4
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月6日
・1日目のベストアクトはテナーでした。トレインでの観客のはしゃぎっぷりで、どれだけこの曲を待ち望んでたかがわかりましたね。
テナーのセトリ良すぎた。フロムヌーンからトレインとか最高すぎるだろ。トレインで若干モッシュでたのがみてて嬉しかった。なんか。 #RIJF2016 #ロッキン #ストレイテナー #トレイン #叫びすぎた
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月6日
・今年から新設された、レイクステージとグラスステージを結ぶそよかぜルート。
新たに動線が追加されて、混雑も緩和されてましたね。来年もこのルート欲しい。
途中にあるリアルな池がすごく綺麗でした。
そよかぜルートでグラスからレイクまで歩いたが、10分ちょっと。ゴミゴミしてなくて快適。途中のリアルなレイクが綺麗。 pic.twitter.com/aTBwjwf8Bl
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月6日
・今年、あまりに熱く、熱中症疑惑があったので近くのファッションセンター「ファッションクルーズ」で小休憩をしました。いやー快適でした。涼しかったー。カフェもあるし。
ここは会場から徒歩15分くらいで行けるのでオススメですよ!ただし、ここの駐車場は絶対に使用しないように!
ロッキンで暑さが嫌になったら、ファッションクルーズというショッピングセンターがオススメ。涼しい〜。大戸屋とかでビールも飲める!サーティーワン、タリーズとかもある。でも、そこに駐車するのは絶対にやめてください! pic.twitter.com/Ewg1VJK0wK
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月6日
・今年も会場では、当日に空いている宿を紹介していました。当日まで宿を取れていなくても、諦めちゃダメです。限りはありますが、空いてる宿もありました。一回確認してみましょう。2016年はゲートから会場に入り、そよかぜルートの方に歩くとありました。2015年と場所が変わっていました。
今年も会場内のひたちなか観光案内所で宿の空き情報があります。宿が見つかってない人は諦めないで!ファミレスに泊まるのは疲れが全然たれないからだめ! #RIJF2016 #ロッキン #宿 pic.twitter.com/ahznFVxRyY
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月6日
・今年はレイクステージの近くに縁日の出店的なものが出てしました。人はあまりいないようでしたが。。。
今年はレイクステージの近くに縁日の屋台的なものが出ているようだ。 #RIJF2016 #ロッキン pic.twitter.com/3cp37C9xqc
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月6日
・今年から新設されたヒルサイドステージは想定よりも大きめのステージでした。
ここで買えるバナナシェイクは美味しかったですね。元気出ました!
ヒルサイドステージは想定よりも大きかった。2009年頃に海沿いにあったステージ(miwaとか出たステージ)よりも大きいと思う。 #RIJF2016 #ロッキン #miwa pic.twitter.com/pnhlM6dY7Y
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月6日
・写真撮れるスポットは今年も健在!
こういった写真スポットの多さもロッキンの魅力!こういうのが5箇所くらいある。どこも並んでる! #ロッキン #RIJF2016 #リア充 pic.twitter.com/WAU1OEwsqQ
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月6日
・一度は乗ってみたい観覧車も、相変わらずひたちなかのシンボルでした。
この観覧車いつかは乗りたいと思って9年がすぎてる。一回も乗ったことない。非リア充なんで。カップルで乗ってる人楽しんでね。。。。 #RIJF2016 #ロッキン pic.twitter.com/LZPWXdNlQW
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月6日
・SOUND OF FORESTでのindigo la Endのライブは今年も良かった。
夏夜のマジックの儚さにやられました。
ロッキンのindigoのセトリ
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月6日
・名もなき
・悲しくなる前に
・藍色好きさ
・インディゴラブストーリー←フェスでまさかの選曲
・夏夜のマジック←昼だったけど曲の儚さがやばかった。
・素晴らしい世界#RIJF2016 #ロッキン pic.twitter.com/C8VUhTyzN0
・パークステージもいい感じでしたよ!
2日目のチェコのアンコールなしは残念でしたが、フレデリックで踊りまくったので満足!
・グラスステージは今年も壮大だった。ロッキンに来たらこのステージには一回は行きたいですね!
・僕がロッキンで一番好きな時間帯が夕暮れ時。今回めっちゃ写真撮りました。
また、ストレイテナーのホリエさんが「#夕景プロジェクト」というハッシュタグで夕景をインスタにあげてるので真似してみました。
ロッキンの夕景をどうぞ!
ロッキンで一番好きな時間帯 #夕景プロジェクト #RIJF2016 #ロッキン pic.twitter.com/k40bIh6A4j
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月6日
ロッキンで一番好きな時間帯2 #RIJF2016 #ロッキン #夕景プロジェクト https://t.co/6TnOTd0etv
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月6日
ロッキンで一番好きな時間帯 #RIJF2016 #ロッキン #夕景プロジェクト pic.twitter.com/yjyqJsI0g9
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月6日
ロッキンで一番好きな時間帯 #RIJF2016 #ロッキン #夕景プロジェクト pic.twitter.com/Pj0ZlG6lXo
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月6日
ロッキンで一番好きな時間帯 #RIJF2016 #ロッキン #夕景プロジェクト pic.twitter.com/t82NOVf6dK
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月6日
ロッキンで一番好きな時間帯 #RIJF2016 #ロッキン #夕景プロジェクト pic.twitter.com/qMGeFXlSKU
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月6日
ロッキンで一番好きな時間帯 #RIJF2016 #ロッキン #夕景プロジェクト pic.twitter.com/ed4JCfvs81
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月6日
ロッキンで一番好きな時間帯 #RIJF2016 #ロッキン #夕景プロジェクト pic.twitter.com/5XAZgtS3xZ
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月7日
ロッキンで一番好きな時間帯 #RIJF2016 #ロッキン #夕景プロジェクト pic.twitter.com/5XRoinlzdT
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月7日
ロッキンで一番好きな時間帯 #RIJF2016 #ロッキン #夕景プロジェクト pic.twitter.com/ESUaKlXbuy
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月7日
ロッキンで一番好きな時間帯 #RIJF2016 #ロッキン #夕景プロジェクト pic.twitter.com/mdwzBhnm5C
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月7日
ロッキンの花火が一番好きです。これ見れたら他の花火は見なくていいくらい。毎年の夏の楽しみ。 #RIJF2016 #ロッキン #花火 #終演後 pic.twitter.com/kiEw7CTaZp
— すう (@hobo_ongaku) 2016年8月6日
https://itunes.apple.com/jp/album/farewell-dear-deadman/id1019438750?i=1019439036&uo=4&at=1010lbRD
ロックインジャパンのライブ観たいな~と思ったら、WOWOWへの加入をおすすめします!
WOWOWでは毎年ロッキンのライブの模様を放送しています!
以下記事では、WOWOWに3年加入中の僕がWOWOWへの加入方法をご説明しています。