すうログ

最高12万PV。管理人のすうが大好きな映画、ドラマ、音楽、お笑い、サッカーについて書いてます。ブログ名変更しました

【バッグは必要?】ライブにおすすめのバッグをライブ参戦50回以上の僕が紹介!

(更新日:2023年5月27日)

この記事では、ライブ参戦回数50回以上の私が、これまでの経験を踏まえ以下のようなことを解説しています。
  • そもそもバッグって必要なの?
  • どんなバッグをもっていけばいいの?
  • みんなどんなバッグを使っているの?
 
ライブ用ではなく、フェス用のおすすめのバッグを知りたい方はこちらをどうぞ。
 

ライブではバッグはなくても良い

ライブハウスなどの2時間位のワンマンライブではバッグはなくてもOKです。
 
フェスと比べて時間も短く持ち物も少なくて済むので、飲み物などを入れる小さいバッグ(ボディバッグ等)は必要ありません。
 

ライブではコインロッカーを利用する

ワンマンライブでは、会社帰りの人は会社に持っていった大きめのバッグはコインロッカーに入れて、あとは手ぶらでライブを見る人が多いです。
 

ライブ中も小荷物を持っておきたい人は小さめのバッグを!

ただし、ライブ中も小荷物(ポーチや飲み物など)を持っておきたい人はボディバッグなどの小さめのバッグを持っておくといいです。
 
それでは、そのような人のために僕のおすすめのボディバッグをご紹介します。
 

僕がおすすめのボディバッグ2つはこれ!

僕がおすすめのバッグ2つを紹介します!
僕が実際に何年も使って本当に良かったものを紹介しています。
 

おすすめのボディバッグ1つ目

1つ目はマンハッタンポーテージのバッグです。

 

おすすめのボディバッグ2つ目

2つ目もマンハッタンポーテージですが、デザインが違います。

 

この後この2つのバッグを画像ありで紹介していきます。
 

バッグ選びのポイント

これまでのライブ参戦の経験から考えたバッグ選びのポイントは以下です!
・軽いもの
・動きやすいもの
・大き過ぎないもの
 

軽さ、動きやすさ、大きすぎないことが大事!

結論、「軽くて動きやすいバッグなら、ライブ中身軽で踊れたりできるから快適!」ということです!
 
このポイントも踏まえ、おすすめのバッグを紹介していきます!
 

ライブにおすすめのバッグはこれ!

冒頭で紹介したおすすめのバッグ2つについて、大量の画像とあわせてご紹介します。

 

メインで利用1(マンハッタンポーテージ)

メインで利用しているのは、マンハッタン・ポーテージのショルダーバッグです。

これです。

 
大きさはどストライク!
必要なものがしっかり入ります。
 

迷ったらこれでOK

正直これを買っておけば間違いないです!
 
バック選びのポイントで挙げた3つの要素を全て満たしているので、男女関係なくおすすめできるバッグです!
 

誰でも使えるデザイン

僕が男目線で見てもカッコイイし、僕の妹が女子目線で見ても可愛いと言っていました!
そして、女子でも色は黒がいい!とのこと。
 
この記事で紹介しているバッグの中で一番売れています!
 

画像で紹介

このバッグを画像でご紹介します。

 

財布、500mlのペットボトル、モバイルバッテリーがしっかり入る大きさです。

 

マチが広く、さらにウェットティッシュども入ります!

※この画像では長財布、500mlのペットボトル、モバイルバッテリー(黒)が入っています。

 

財布、ペットボトル、モバイルバッテリーを入れてチャックを閉めるとこんな感じ。

やっぱり大きさはかなりちょうどいいです!!

※日焼け止め等を入れてもしっかりチャックが閉まります。

 

正面から見るとこんな感じ。

 

マチ(奥行き)はこのくらい。比較で500mlのペットボトルを置いてみました。

 

正面にはチャックが2つ。

大きいポケット1つと小さいポケット1つです。

小さいポケットには、ウェットティッシュや汗ふきシートが入ります。

 

肩掛けの紐は長さ調節ができます。

紐は太めなので、肩への圧迫も少ないです。

f:id:live_fes:20210321232055p:plain

 

小さいポケットには、ウェットティッシュ、汗ふきシートなどの小物が入ります!

画像ではウェットティッシュを入れました。

f:id:live_fes:20210321232222p:plain

 

背負うとこんな感じ!

大きすぎず、ライブ中も邪魔になりません!

f:id:live_fes:20170723151726p:plain

 

前で背負うとこんな感じ。

f:id:live_fes:20170723151854p:plain

 

物を入れないと、こんなに小さく折りたためます。

リュックに入れて持っていくには非常に便利です!

 

購入はこちら

 

WEARでおしゃれに着ている人のスナップをご紹介します。

f:id:live_fes:20180421190145p:plain

出典:wear

 

f:id:live_fes:20180421185947p:plain

出典:wear

 

f:id:live_fes:20180421190440p:plain

出典:wear 

 

 

メインで利用2(マンハッタンポーテージ)

2019年くらいからよく利用しているのがこちら。

(マンハッタンポーテージです。)

  

先程メイン1で紹介したものに比べて薄いです。

ちょっと軽いので気に入っています。

 

正面から

f:id:live_fes:20180725001035p:plain

 

マチはこのくらい。やや細め。

f:id:live_fes:20210321232340p:plain
 

長財布と500MLのペットボトルが余裕で入ります!!

f:id:live_fes:20210321232430p:plain
 

長財布、500MLのペットボトル(見づらいけど)、メガネケース、モバイルバッテリーが入ります!

f:id:live_fes:20210321232524p:plain

 

以上の4点を入れてファスナーを締めた時。

f:id:live_fes:20210321232608p:plain

 

横から見た時

f:id:live_fes:20210321232649p:plain

 

紐はやや細め。長さも調整できますよ!

f:id:live_fes:20210321232734p:plain

 

背負うとこんな感じ!

大きさはかなり丁度いい!!

紐の長さはもっと長くもできるし、短くもできます!

f:id:live_fes:20210321232828p:plain

 

手前の小さいポケットにはウェットティッシュ、冷却シートなどが入ります。

f:id:live_fes:20210321232917p:plain

 

買う前はやや小さいかなと思っていたのですが、そんなことは全然なかったです!

 

最初に紹介したマンハッタンのバッグよりは少し小さめですが、全然問題ないです!

  

オシャレな人が着るとこんな感じです!

f:id:live_fes:20180725002436p:plain

画像出典:マンハッタンポーテージHP

 

f:id:live_fes:20180725002621p:plain

画像出典:マンハッタンポーテージHP

 

購入はこちら

購入こちらからどうぞ。

 

まとめ:おすすめのバッグ

まとめると、フェスにおすすめのバッグは以下2つです。

どちらもマンハッタンポーテージです。

おすすめのバッグ1

おすすめのバッグ1つ目はこちら!

 

おすすめのバッグ2

おすすめのバッグ2つ目はこちら!

 

みなさんの疑問にお答えします

ライブのバッグについての疑問にお答えします。
Q)ライブ中、バッグは必要なの?
A)必要な人と必要でない人がいます。
必要な人は、ライブは後方で見てコインロッカーの混雑に巻き込まれたくない人、またはコインロッカーに預けるのが不安な人です。
 
コインロッカーは閉園後非常に混雑するので、それに巻き込まれたくない人はライブ中も自分でバッグを持っていましょう。
※ただし前方でライブを見る場合はコインロッカーに預けましょう。
 
コインロッカーに財布が入ったバッグを預けるのが不安だから、ショルダーバッグを持ってライブを観る人もいます。
 
必要でない人は、ライブでは前の方で暴れたい人踊りたい人です。
僕はライブ中は必要でない人です。

 

合わせて読みたい

この記事の他にもライブ・フェス関連の記事を書いています。

 

フェスの持ち物リストはこちらの記事でご確認を!

これを揃えればOK!フェスの持ち物まとめ!フェス初心者は必読! - フェスとロック

 

 ライブ初参戦の人向けに記事を書いているので、ぜひ参考にしてください!

【ライブ初参戦の人へ!】これを読めばOK!服装・持ち物・会場ついたらやること等まとめました! - フェスとロック

 

普段の音楽試聴、ライブ・フェス前の予習でおすすめなAppleMusicについても色々記事を書いています。 

以下記事ではAppleMusicで聴ける邦楽アーティストを一覧で紹介しています。

>>【2021年】Apple Musicで聴ける邦楽アーティスト・バンド400組をご紹介! - すうログ

 

 AppleMusicのレビューはこちら。

>>【レビュー】音楽中毒の僕がアップルミュージックを2年以上使った感想!ダウンロードできて最高! - すうログ

【コーヒー好きが紹介】酸味の少ない市販コーヒーのおすすめを紹介

こんにちは。1日にコーヒーを3杯以上飲むコーヒー好きブロガーです。

 

この記事では、酸味の少ない市販のコーヒーで僕のお気に入りをご紹介します。

紹介するのはドリップコーヒーです。

 

今回紹介する商品にたどり着くために何個も市販のものを買っては失敗しましたがやっと探していた味にたどり着けました!

 

僕は酸味のあるコーヒー、苦味が強すぎるコーヒーが苦手なのですが、今回紹介する商品は酸味少なめ、苦味も強すぎず香り高くてコクがあるコーヒーなので、このような嗜好の人には最適なコーヒーだと思います。

 

酸味の少ないおすすめのドリップコーヒー

ぼくのおすすめは「AGF ちょっと贅沢な珈琲店 香り澄みわたる スペシャル・ブレンド」です。

 

外装は高級感があります。

 

コクがあって酸味少なめです。

苦味は星4つですが、苦味は強すぎず嫌な苦味ではないので僕はかなり気に入っています。

 

個包装の袋はこんな感じです。

 

裏面。

 

酸味少なめでコクのあるコーヒーが好きな人にはおすすめ

今回紹介した「AGF ちょっと贅沢な珈琲店 香り澄みわたる スペシャル・ブレンド」は酸味少なめでコクのあるコーヒーが好きな人にはかなりおすすめです。

 

コンビニコーヒーが好きな人にもおすすめ

また、コンビニコーヒーが好きな人にもおすすめです。

紹介した商品は万人受けするような味だと思います。

 

今回紹介した「AGF ちょっと贅沢な珈琲店 香り澄みわたる スペシャル・ブレンド」はこちら。

 

耳をすませばを無料で観る方法を解説!動画配信されているかも調査

画像出典:スタジオジブリ

こんにちは。映画好きブロガーです。

 

この記事ではジブリ映画「耳をすませば」を無料で観る方法をご紹介しています。

また、この作品が動画配信されているかも調査しました。

 

先に結論を書きます。

  • 耳をすませばは各動画配信サービスで配信されていない
  • この作品を観る方法はDVD購入かレンタル
  • 耳をすませばを無料で観る方法は、TSUTAYAディスカスでDVDレンタルの無料体験をすること
  • TSUTAYAディスカスは無料体験中に解約可能なので、完全無料でこの作品を観ることができる

 

TSUTAYAディスカスの無料体験はこちら。

※無料で観たい方は無料期間中の解約をお忘れなく

 

各動画配信サービスで配信されていない

耳をすませばは各動画配信サービスで配信されていません。

配信状況を調査したところ以下のような結果になりました。

Amazonプライム:×

Netflix:×

Hulu:×

U-NEXT:×

dTV:×

music.jp:×

ABEMAプレミアム:×

※配信状況は2023年3月11日時点

 

耳をすませばを観たかったらDVDで

なので、耳をすませばを観ようと思ったら、DVDを買うかレンタルするしかありません。

 

【無料OK】TSUTAYAディスカスでのDVDレンタルがおすすめ

そこでおすすめなのが、TSUTAYAのDVD宅配レンタル(TSUTAYAディスカス)です。

 

ネットでレンタルしたいDVDを選んだら、あとは家にDVDを宅配してくれるTSUTAYAのサブスクです。

 

検索画面はこんな感じです。

 

実際に届いたDVD(ブルーレイ)

ネットで商品を選んだら以下のような感じで届きます。

僕が実際にレンタルしたDVD(ブルーレイ)です。(画像は魔女の宅急便)

 

返却も超簡単!

返却時は同封の袋に入れて郵便ポストに入れるだけなので超簡単です。

 

 

無料体験中に解約OK!

TSUTAYA ディスカスは無料体験が可能で、無料体験期間中に解約すれば、お金は発生せず完全無料で見ることができます! 

 

CDもレンタルOK

DVDだけでなくCDもレンタル可能です。

 

近くにレンタルショップがない人には特におすすめ

宅配レンタルは、家の近くにレンタルショップがない人には特におすすめです。

 

最近はレンタルショップがどんどん潰れてしまっているので、家の近くあったけどなくなってしまったという人も多いのではないでしょうか?

 

 

月8枚までレンタル可能

TSUTAYAの宅配レンタルは、CD/DVDを月8枚までレンタル可能です。

 

無料体験が可能

先程も説明した通り、無料体験が可能です。

 

無料期間中に解約すれば、お金は発生せずに完全無料で利用できます。

 

注意点

以下の注意点があります。

  • 無料期間中に解約しないと料金が発生する

 

 無料期間中に解約しないと料金が発生する

無料で終了したい人は、無料期間中に解約しないと料金が発生するので注意しましょう。

 

なので無料で終了したい人は無料期間を事前にメモしておいて、無料期間中に解約しましょう!

>>【まずは無料体験】TSUTAYAの宅配レンタル

 

TSUTAYAディスカスの無料体験はこちらから

TSUTAYAディスカスの無料体験はこちらからどうぞ。

 

無料で終了したい人は、無料期間中に解約することを忘れずに!

 

合わせて読みたい

このブログでは次のような記事も書いています。

>>千と千尋の神隠しを無料で観る方法を解説!動画配信されているかも調査 - すうログ

>>魔女の宅急便を無料で観る方法を解説!動画配信されているかも調査 - すうログ

>>もののけ姫を無料で観る方法を解説!動画配信されているかも調査 - すうログ

>>となりのトトロを無料で観る方法を解説!動画配信されているかも調査 - すうログ

/*TOPへ戻るボタンここから*/ //上に戻るボタン
/*ボタン色変更ここから*/ /*ボタン色変更ここまで*/