元リクルートの中尾英明さんのブログで、リクルートの新人に送られた言葉が紹介されていました。
それが参考になりすぎたので一部を紹介します。
12項目あるので、個人的に好きなものを抜粋しました。
中尾さんのブログはこちら。
失敗を恐れぬ勇気を持て。ブリっ子よりダサい人間の方がよく伸びる。
失敗を恐れずに勇気をもっていろんなことにチャレンジしろということでしょう。
実際の仕事でも、失敗を恐れずに直進する人の方が、伸びるのは早いですよね。
初めはダサい、カッコ悪くてもいいのだといういい言葉。
不恰好経営という言葉が「仕事バリバリ頑張った人」を指す言葉になってますもんね。
ブログより引用
2)学校と企業とは全く別の世界と考え、今日を区切りとし、今まで学んだことはひとまず棚上げし、一から学ぶ姿勢を持て。
企業において「失敗は成功の母」という言葉ほど教訓に満ちた格言はない。1度失敗すれば2度と同じ失敗はしないものだ。
失敗を恐れぬ勇気を持て。ブリっ子よりダサい人間の方がよく伸びる。
目標を大きく持て。志が小さければ人間も小さくなる。
はい、この通りです。
前の会社にいる時はみんな過去踏襲してればいい、そのままでいいという考え方で、目標は小さくなりがちでしたが、この記事を見て勇気をもらいました。
志が小さいとつまんない人間になってしまいますよね。
アジカンのボーカルのゴッチが「惑星」という曲の前のMCで「志は高く」と言った後に曲を始めているのを見てから、志が小さくなりがちの時は惑星を聴くようにしています。
以下ブログより引用
4)目標を大きく持て。志が小さければ人間も小さくなる。この会社の社長になるという志を持ってもらえれば嬉しい。
そういう人間が多ければ多いほど良い会社になる。社長は勿論女性でもいい。女子社員もこの会社を結婚までの仮の住まいといった考えを持たないで欲しい。ドラッガーいわく「人はその掲げる目標までしか伸びない」。
上司・先輩の話を聞くときは鵜呑みにするな。質問を心がけよ。
鵜呑みにしないことって大事ですよね。疑問を持ったら、必ず疑う、疑問手を追求するということですね。
最終的に「自分で考えて答えを出す」ことが重要ということでしょう。
仕事で小さな疑問点が浮かんで「まぁいっか」と放置してると予想外に大きくなって痛い目を見るということがありますよね。
僕もそれで苦い経験をしました。
以下ブログより引用
6)上司・先輩の話を聞くときは鵜呑みにするな。質問を心がけよ。疑問を持ち、議論をし、そして理解出来ればそれは間違いなく実行出来る。
会議に列席すれば必ず発言すべし。意見がなければ質問でも良い。会議で一言も発言しない存在感の薄い人間になるな。
君は隠れた大きな力の持ち主である。まず君自身が持っている隠れた力を自覚することだ。〜略〜勇気を出せ。いつの場合も引っ込み思案は敵、積極果敢は味方。
この言葉一番好きです。この言葉を未だにevernoteに残しています。
前のスマホではデスクトップに付箋を貼れたので、その付箋にこの言葉を書いていました。
今の会社に転職する時・してから改めて気づいたのですが、最終的に自分を踏み出させるのって「勇気」なんですよね。
勇気があれば何でもできる!!
僕の職場見てても、仕事できる人って、勇気あるからいろんなことにチャレンジしてるんですよね。
以下ブログより引用
12)君は隠れた大きな力の持ち主である。まず君自身が持っている隠れた力を自覚することだ。そしてその力をいかに表に出すかである。
問題は勇気である。勇気を出せ。いつの場合も引っ込み思案は敵、積極果敢は味方。
明日からの仕事の活力にしてみてください!
仕事に疲れたらこの曲を聴きましょう!