(更新日:2021年1月11日)
こんにちは!スポーツ(特にサッカー)好きのブロガーです。
Jリーグを見るためにDAZN の無料体験をしてみました。
この記事ではDAZNを利用した感想を正直に書いていますので、加入を検討している人は参考にしてください。
DAZNのメリット、感想
DAZNのメリットを書いていきます。
安価でいろんなスポーツが見られる
DAZN はサッカーだけでなくいろんなスポーツが見られます。
DAZNで見られるスポーツはこちら。
- Jリーグ
- ヨーロッパサッカー(リーガ、プレミア、チャンピオンズリーグなど)
- プロ野球
- スポーツアニメ(H2など)
- モータースポーツ(F1,F2)
- Bリーグ
- バレーボール(Vリーグ)
- ラグビー
- アメフト
- ボクシング
- 総合格闘技
- ゴルフ
- ダーツ
- 水泳
充実度すごいでしょ?笑
メジャースポーツはもちろんダータまで見られるんですよ笑
JリーグはJ1からJ3まで見られます。
2019年12月現在、NBAは見られないです。
(NBAは楽天TVの独占契約。)
お金の価値はあると思う
DAZNは有料になるとドコモだと1000円くらい、ドコモ以外は1750円くらいするのですが、このお金の価値はあるかなと思います。
スカパーよりも安い
以前Jリーグはスカパーで放送されていましたが、スカパーとDAZNの料金を比較するとDAZNの方が1000円以上安いです!
スカパーではJリーグオンデマンドが3000円くらいで放送されていたので。
スカパーはこの値段でJリーグのみ放送でしたが、DAZNは1000円以上安くて上で紹介した色んなスポーツが見れますからね!
そうなんだよな。これだけ安くて充実したコンテンツを提供してくれてるのは感謝しないとな。
— マルキ (@marq18kobe) 2019年11月30日
そして返金返金言ってる人の気持ちも分かるけど、起きてしまったことは仕方ないし原因究明して、これから無いようにして欲しいね。#DAZN https://t.co/5iTOmMjmjM
巻き戻しができる。
DAZNはスポーツを見てる時に巻き戻しが可能です。
画面に30秒戻るボタンがあるのでそれで戻れます。
翔君ほーむらん打ったんだ♡
— MINMIN@NEXT???☆ (@Soffione17) 2019年7月21日
そこだけ見れなかった😭
あとでDAZN巻き戻し💪
巻き戻しの後にライブ中継に戻せる
そして、巻き戻した後にまたライブ中継に戻れます。
巻き戻した後、ライブ中継で見たいということはよくあるので嬉しい機能ですね!
ライブ配信後も見られる
DAZN はライブ配信終了後も、再度試合を見ることができます。
Jリーグとかはそうです。
なので、あのシーンもう一度見たいなという時はこれが使えますよ!
DAZNのデメリット、感想
デメリットはこちら。
意外と通信量を消費するw
DAZN でスポーツを何時間か見ると結構通信量を消費します。
僕は2時間のサッカーでWiMAX5GB食われました笑
僕はDAZN以外にも、YouTubeなどで動画を見る方なのでこれは痛かったですね…
ただ、通信量を抑える機能も
「通信量もっと抑えられないかな…」という人のために、通信量を抑えるデータセーブ機能があります。
DAZNのアプリや公式サイトの設定画面から「データセーブ」設定できるので、通信量が気になる人はぜひやりましょう!
1GB未満に抑えられたという声も
データセーブモードのおかげでこれまで5GB消耗していたが1GB未満に抑えられたという声もあります。
daznの「データセーブ」で2時間視聴した結果、今まで約5GBだったのが1GB行かない程度に通信量減りました!これなら自宅で見られますわ。#dazn pic.twitter.com/OWGksQrTF9
— たきゃお (@chikyao_qma) 2018年7月21日
WiMAXでも問題なさそう
知人がDAZNに加入しており、その人は家の回線がWiMAXだけなのですが、WiMAXで十分運用できるとのことでした。
僕も以前は光回線なしのWiMAXでの運用でしたが、通信量をうまくやりくりすれば問題なく利用できていましたね。
データセーブ機能を使うなどすれば、WiMAXだけでも十分だと思います!
繋がるまで遅いことがある
僕がJリーグを見るとき、試合開始の直前にアクセスしたのですが繋がるまで時間がかかりました。
試合には間に合いましたが…
繋がるまで時間がかかることがあるみたいです。
通信が途切れることも・・・
僕が見ている時に3,4回通信が途切れて中継が見られなくなりました。
途切れてた時間は30秒くらいですが、スポーツは一瞬で勝負が決まることがあるので、ちょっとこれは嫌でしたね…
DAZNさん映像めちゃくちゃ途切れる。始まらない5セット
— 三八 (@kaonai4) 2020年2月29日
1試合丸ごと見れないことも
DAZNは通信が途切れることが少し問題で、ひどい時には1試合丸ごと見られないことがあります。
2019年のJリーグでも通信障害で試合が丸々見られないことがありました笑
この時のツイッターは荒れてましたね笑
J1キックオフ。この大事なときにDAZN障害。ふざけるな。#dazn障害
— yoko (@yoko431) 2019年11月30日
ただ、Jリーグの場合代替手段がないので、DAZNを使うしかないという・・・
もうこれはしょうがないですね・・・
DAZNの料金
DAZN の月額料金(税込み)は以下です。
- 月間プラン:月額1,925円 (加入後初月無料)
- 年間プラン:年間19,250円(加入後初月無料)
僕は月額プランです。
ドコモユーザーの特別価格はなくなった
2020年9月30日までにDAZN for docomoに新規加入したユーザーは980円(税抜)という特別価格で利用できていましたが、それ以降の新規加入者はこの価格での利用ができなくなりました。
現在は月額1,925円(税込)となります。
DAZNは無料体験が可能
DAZNは1ヶ月間の無料体験が可能です。
僕も最初は無料体験を利用しました。
もちろん無料期間で解約OK、無料期間内に解約すれば料金は発生しません。
完全無料で体験できます。
まとめ
まとめです。
- DAZNのコンテンツの充実度はすごい!
- お金の価値は十分ある!
- 通信量を消費するがWiMAXだけでも大丈夫みたい
- 通信障害のリスクがまれにある
- 1ヶ月の無料体験が可能!
- 無料期間内に解約すれば料金は発生しない
興味持った人はぜひ無料体験をやってみてください!
無料体験は以下からどうぞ!