(更新日:2021年2月21日)
こんにちは。Jリーグファンです。
2021年もJリーグが開幕しますね。
この記事ではJリーグを見る方法、テレビで見る方法をご紹介します。
無料の方法も解説していきますよ。
先に結論を書きます。
DAZNの無料体験はこちら。
Jリーグを見るにはDAZNかテレビ放送
Jリーグのリーグ戦を見る方法はDAZNかテレビ放送(地上波・BS)となりますが、各チーム(J1,J2,J3)の試合を全試合放送するのはDAZN
のみです。
DAZN |
テレビ (地上波・BS) |
スカパー | |
---|---|---|---|
Jリーグ (J1,J2,J3) |
○ 全試合放送 |
△ 一部試合放送 |
× |
ルヴァンカップ | × |
△ 決勝を放送 |
○ |
天皇杯 | × |
△ 一部試合放送 |
○ |
Jリーグ見るならDAZN1択です。
Jリーグ全試合放送するのはDAZNだけ
DAZNではJリーグ(J1,J2,J3)の全試合が放送されます。
Jリーグの試合を全試合放送するのはDAZNだけです。
俺からするとCLとかよりもJリーグなんだよなぁ…
— たっつー@サッカー垢 (@YMG_CITY) 2020年10月22日
もちろん見たいけど。DAZNに入った理由はJリーグ見れるから
やっぱりKOPやば
J2,J3も全試合放送
J1だけでなく、J2,J3も全試合放送されるのはかなり嬉しいですよね。
僕はモンテディオ山形のガチサポなので本当に助かります。
見逃し配信もあり
DAZNでは、ライブ中継終了後に見逃し配信を視聴できます!
これは非常にありがたいです。
試合時間に間に合わなくても後で視聴可能
試合時間に間に合わなくても後で視聴できるのは嬉しいですよね。
2020年のJリーグは水曜開催が結構あり、仕事が終わらないことがほとんどだったので、見逃し配信を利用していました。
これには助けられました。
巻き戻しで視聴も可能
さらに、試合の途中からの観戦でも、巻き戻して試合開始すぐから視聴し直すことも可能です。
推しチーム以外の試合も視聴可能
もう1回見たい試合や、推しチーム以外の試合を見たい場合も見逃し配信で視聴できます。
今日はJリーグの見逃し配信を見てるので、しばらくはサッカー漬けの時間になりそうだ。⚽️
— マサキング無限55号 (@masakingmugen55) 2020年7月27日
見逃し配信の画期的さに感動
2020年は見逃し配信の画期的さに感動していました。
僕はモンテディオ山形推しなのですが、それ以外にも川崎、鹿島、セレッソ、大分、浦和、柏などの試合を見逃し配信で見ていました。
選手が移籍加入した時にも便利
見逃し配信は、他のチームから選手が移籍加入してきた時にも便利です。
あまり知らない選手の場合、前のチームでの試合の様子を見逃し配信で確認することができます。
テレビ放送(地上波・BS)は試合数が少なすぎる
テレビ放送とは、NHKや地上波、BS、地方の民放局で放送されることを指します。
NHKでは毎週1試合J1の試合を放送します。
みなさんもご存知の通り、ひいきにしているチームの試合の放送が毎試合あるわけではありません。
なので、Jリーグの試合を毎試合見たい人はDAZNがおすすめです。
スカパーはルヴァンカップ、天皇杯しか放送しない
DAZNがJリーグを放送する前はスカパーが放送権を持っていましたが、今ではJリーグの試合はスカパーでは放送されなくなりました。
スカパーが放送するのはルヴァンカップ、天皇杯のみです。
Jリーグ(J1,J2,J3のリーグ戦)の試合を見たいならDAZNと契約する必要があります。
Jリーグを無料で見る方法
Jリーグを無料で見る方法は次の2つです。
- DAZN
の無料体験(1ヶ月)
- テレビ放送(地上波・BS)
【おすすめ】DAZNの無料体験でJリーグを見る
DAZNは1ヶ月の無料体験が可能なので、それを利用して見る方法があります。
無料期間中に解約OK
無料期間中に解約OKで、無料期間中に解約すればお金を支払う必要がありません。
なので、Jリーグを無料で見たい人は、とりあえずDAZNの無料体験をやってみることをおすすめします。
DAZNをテレビで見る方法はこの後解説します。
テレビ放送(地上波・BS)で無料で見る
毎週1試合くらい、NHKなどでJリーグが放送されます。
NHKはBSが多いです。
放送されるのは99%がJ1の試合です。
J2は昇格がかかった試合などがたまに放送されるくらいです。
自分の推しチームが放送されるとは限らない
毎週1試合の放送だと、自分のチームが放送されるとは限らないので、あまりおすすめはできません。
Twitter Liveでは配信していない
2019年はTwitter Liveで無料で配信されたことがありましたが、今は配信していないようです。
2020年は配信されませんでした。
画質がかなり悪かった
2019年に配信された時に見ていたのですが、画質がかなり悪く正直長時間見れるものではありませんでした・・・
YouTubeでも配信していない
JリーグはDAZNの独占配信なので、もちろんYouTubeでも配信されていません。
DAZNはスマホやテレビで見られる
DAZNはスマホやテレビで見ることができます。
視聴可能な端末の一例。
- スマホ:アプリで視聴
- タブレット:アプリで視聴
- パソコン:ブラウザで視聴
- テレビ:Fire TV Stickなどで視聴
- ゲーム機:PS4など
DAZNはネット環境があれば視聴可能
DAZNはネット環境があれば視聴可能です!
アプリやブラウザで視聴
スマホやタブレットはアプリで視聴、パソコンはブラウザで視聴となります。
パソコンはブラウザで視聴です。
テレビの場合はAmazon Fire Stick、Chromecast、AppleTVをテレビに繋いで視聴します。
僕はAmazon Fire Stickで見ています。
テレビで見るときもネット経由
テレビで見るときはAmazon Fire Stickなどに繋いで見ることとなりますが、その時もネット経由で見ることとなります。
僕はテレビでの視聴がほとんど
僕はテレビでの視聴がほとんどです。
やはりJリーグの試合は大画面でみたいですからね。
テレビで見るならFire TV Stickがおすすめ
DAZNをテレビで見るなら、Fire TV Stickで見るのをおすすめします。
設定が超簡単です。
僕はこれで見ています。
迷ったらFire TV StickでOK
DAZNをテレビで見る方法は、Fire TV Stick含めて以下7つありますが、迷ったらFire TV Stickの視聴でOKです。
↓DAZNをテレビで見る方法
- (1)【超おすすめ】Amazon Fire TV Stick 4K/Fire TV Cube
- (2)Chromecast
- (3)Apple TV
- (4)スマートテレビ(対応モデルのみ)
- (5)ゲーム機(PS4、Xbox One)
- (6)ミラーリングを利用
- (7)ひかりTV、JCOM
DAZNをBRAVIAで見ようとするとすぐに固まり、試聴に耐えなかった。
— グラナ (@blaugrana_fcb14) 2021年2月13日
3月で自宅のBRAVIAがDAZN非対応になるアラートが出たため、Amazonの Fire TV Stick 4Kを買ったら、極めて良好。
もっと早く買えば良かった。#FireTVStick4K#DAZN#BRAVIA
【推奨】4K版を使おう
ちょっとややこしいのですが、Fire TV Stickには、古いFire TV StickとFire TV Stick 4K版があります。
性能は4K版のほうが遥かに高いので、まだFire TV Stickを持っていない人は4K版を買いましょう。
古いFire TV Stickを使っている人は、それを使うこともできますが絶対に4K版がおすすめです。
僕は古いFire TV Stick から4K版に切り替えました。
家のテレビが4Kに対応していなくてもOK
もちろん、家のテレビが4Kに対応していなくても普通に4K版を利用できますのでご安心を。
4K版はこれです。
DAZNをテレビで見る方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
Fire TV Stickの設定方法
設定方法を画像付きで解説します。
テレビにFire TV Stick(USBっぽい)を指してそれをコンセントに繋ぐだけ!
↓コンセントに繋ぐ。
これだけ。
あとは電源をつけて設定をすればOKです。
テレビのリモコンの「入力切替」ボタンを押し、テレビに繋いだHDMI種別を選択
↓Fire TVのリモコン
テレビに繋げたら、DAZNのアプリをインストールする必要があります。
↓DAZNアプリインストール後
↓DAZNの画面(一部ぼかしを入れています)
DAZNは無料体験が可能
DAZNは無料体験が可能なので、どんなものなのか試して見たい人はまず無料体験をやってみましょう。
無料期間中に解約すればお金は一切発生しません。
無料期間中に解約すればお金を払う必要がない
また、DAZN では無料期間中に解約が可能で、無料期間中に解約すれば料金は一切発生しません。
完全無料で見ることができます。
無料期間中の解約をお忘れなく!
DAZNを無料体験したい人は、無料期間中の解約をお忘れなく。
無料期間中を過ぎて解約すると視聴料金(1,925円)が発生してしまいます。
解約後いつまで無料で視聴できるか
無料期間中に解約した場合、加入日から1ヶ月後まで視聴できます。
例えば、2月14日に加入した場合、3月13日までに解約すれば、3月13日まで無料で視聴できます。
加入完了後、以下のように無料視聴期間終了日が表示されるので、忘れずにメモしておきましょう。
解約はネットで簡単
解約はネットで簡単にできます。
Webブラウザ、iOS端末、Android端末から解約が可能です。
Webブラウザからの場合、以下画像のように「マイアカウント」から簡単に解約できます。
iOS端末、Android端末からの解約も簡単ですよ。
とりあえず無料体験をやってみよう
DAZN は完全無料でお試し可能なので、迷っている人はとりあえず無料体験をやってみましょう。
申し込みはめちゃめちゃ簡単で数分で終わります。
無料体験後のDAZNの料金
無料体験後のDAZNの料金は月額1,925 円です。
DAZNの支払い方法
DAZNの主な支払い方法はこちらです。
- クレジットカード
- デビットカード
- キャリア決済
- PayPal
- DAZNチケット
- DAZNプリペイドカード
- Apple ID経由での支払い
- Google Playアプリ内課金
- Amazon IAP(アプリ内課金)
クレジットカードかキャリア決済が多い
クレジットカードかキャリア決済で支払う人が多いです。
クレジットカードを持っていればクレジットカード、クレジットカードを持っていなければキャリア決済という感じです。
クレジットカードもキャリア決済も利用できない人は、DAZNチケット・プリペイドカードという方法もあります。
今の所、PayPayやLINE Payは利用できません。
DAZNはコスパが高すぎる
無料期間終了後の月1,925円が「高いな」と思う人がいるかもしれませんが、DAZNではJリーグ以外にも色んなスポーツが見れるので、かなりコスパが高いです。
DAZNで見れるスポーツはこちら。
- Jリーグ J1、J2、J3
- プレミアリーグ【独占配信】
- ラ・リーガ
- ラ・リーガ2部
- セリエA【一部独占配信】
- リーグアン(フランス)【独占配信】
- シュペル・リグ(トルコ)【独占配信】
- FAカップ
- DFBポカール【独占配信】
- コパ・デル・レイ【独占配信】
- コッパ・イタリア【独占配信】
- プロ野球
- F1
- F2
- F3
- テニスWTA
- Vリーグ
- Bリーグ
- FIBAバスケットボール
- ラグビー
- NFL
- 総合格闘技
- ボクシング
- ダーツ
- ビリヤード
- ダーツ
見れるスポーツが多すぎてびっくりしたのではないでしょうか?
まずは無料体験がおすすめ
DAZNへの加入に迷ったら、どんなものか無料体験するのをおすすめします。
無料期間中に解約すればお金は一切発生しません。
ルヴァンカップを見たいならスカパーかFOD
ちなみに、ルヴァンカップを見たいならスカパーかFODプレミアムとなります。
DAZNで放送されません。
ルヴァンカップを見たいならスカパーかFODプレミアムのどちらかに加入しましょう。
まとめ
まとめです。
DAZNを加入するか迷っていたら、まずは無料体験をやってみましょう!