ライブ初参戦、初心者の方のためにライブハウス、フェスでの会場内のライブを観るエリアについての解説をします。
初めてのライブの時は、「踊って盛り上がりたいけど、どの辺でライブを観ればいいの?」とか、ライブをどの辺で観ればいいのかわからないと思うので、そこを解説しました。
ライブハウスでは柵的なもので区切られているので、それを基準に観たいエリアを決めましょう!
ライブハウス見るとテンションあがっちゃいます。(写真は新木場スタジオコーストです)
フロントエリア(ホットエリア)
会場内前方のエリアです。
ここは最も盛り上がるゾーンです。
めっちゃ踊って、暴れたい人のためのゾーンです!ここでは、みんな踊ったり、シンガロングしたり、「フォー」とか叫んでます笑
ライブに向けての気持ちの高まりを一気に発散させましょう!
静かに観たい人、自分のスペースに侵略される人が嫌な人はここは絶対に避けてください。
静かに観たいのに、軽く足踏まれたりと、もみくちゃになったりします。アーティストによっては、ぶつかられたりもします。
アーティストを近くで観たいという気持ちはわかるのですが、ブロックで区分けしないと、みんなが楽しめなくなってしまうので。。
僕は大抵このエリアです。
中盤エリア
会場内真ん中付近のエリアです。
もみくちゃ嫌だからフロントエリアほどは盛り上がりたくないけど、手をあげたりして盛り上がりたいという人はここがオススメです!
場合によっては、ジャンプ、シンガロングも起きる場合があります。
ライブの途中で盛り上がりが物足りないなと感じたら、スペースがあれば端の方からフロントエリアに行けたりします。
誰かが移動してたら、その後をついて行きましょう笑
後方エリア
会場内後方のエリアです。
ゆっくり、しっとり観たいという人はこちらです!
ライブ中に手をあげてなくても、全然浮きません。
みんなchill outしながら観ていますね。
こんな感じで。
最後方エリア
ライブハウスによっては、最後方部分がちょっと高く設定されているエリアがあります!
ゆっくり観たい女性にオススメのエリアです。
ここ以外のエリアだと、前の人の背が高くてアーティストが見えないという事態が発生するのですが、このエリアなら前よりも高くなっているので、アーティストが見えやすくなっています。
常にアーティストの顔を見ていたい人はこちらへどうぞ!
様々なエリアを紹介してみましたが、ライブに通いながら自分にあったエリアを見つけてみてください!