快適な就業制度の一つであるフレックス勤務制度を導入している企業を紹介します!
自分がフレックスを体験してるので言えますが、朝の満員電車がなくなるなど、相当便利で快適な制度です!
就職、転職の参考にしてください!
フレックス勤務制度って何?
フレックスについて簡単に説明すると、出社、退勤時間を固定されずに、ある程度の幅の中からその日の自分の勤務内容に合った時間帯を選べることです。
コアタイムというマストで働く時間帯があり、その時間帯に必ず働けばいつ出社しても良いという制度です。
具体的にいうと、フレックスを導入している企業で、基本の定時が9時から18時だとしたら、10時に出社して19時まで働けるというものです。
出社時間を10時30分まで幅を取る企業が多いかもしれません。
便利でしょ。これにより満員電車の時間帯を避けて出社ができるんですよ!もしかしたら座れるかもしれない!
自分の実体験
私が働く企業(東京)でもフレックスを導入しています。
結論「まぁ便利で快適」です。
次の日は午前からMTGもなく、ゆっくり出社できるというときは遅めに行けます!これストレスをかなり減らしてくれますよ!
転職考えてるなら、絶対フレックスはあったほうがいい!
逆にない世界を考えられない笑
企業はもっとフレックスを導入するべき!
東京の企業はもっとフレックスを導入するべきだど思います。フレックスを導入していないせいで、遅刻というわけのわからない概念に縛られて、通勤時の満員電車が生まれま。
こんなものは、不毛で、ただのプレイだと思ってます。
わざわざ人を集中させてるだけなんです!

これでストレスになり、会社でもストレスを抱えるなんて、耐えられないしもったいない!
毎朝こんな状況は嫌だ!

フレックス導入企業一覧
それではフレックス制度を導入している企業を紹介します!
就職、転職サイト、各企業のHPより情報を集めました。
1.本田技術研究所
2.三菱電機
3.KDDI
4.日産自動車
5.富士重工業
6.リクルートライフスタイル
7.リクルートマーケティングパートナーズ
8.リクルートキャリア
9.リクルートジョブズ
10.東京商工リサーチ←意外
11.ダイハツ工業
12.パナソニック(在宅勤務制度もあり)
13.アクセンチュア(在宅勤務制度もあり)
14.サッポロビール(在宅勤務制度もあり)
15.大同生命
16.東京海上日動システムズ
17.日立製作所
18.オムロン
19.セイコーエプソン
20.サントリー
21.キリン
22.アサヒビール
23.NTTドコモ
24.ソフトバンク
☆2016年11月時点での情報です。
☆職種等によりフレックスが適用されない部署もあるので注意しましょう。
怖いのは「制度はある」状態ですね。
おまけ
県庁、市役所など(一部)
出展
リクナビネクスト
日経キャリア
リクナビ