(更新日:2023年4月15日)
こんにちは。ライブ参戦歴16年の音楽好きです。
この記事では、ライブに初めて行く人、これまで数回行ったことがある人向けに、ライブ時の服装・持ち物・会場に着いてからのこと等をまとめました。
ライブ参戦歴16年、ライブに50回以上行っている僕が書いた記事なので、これを読めばライブの疑問は解決できます!
持ち物
持ち物はこちら。
【マスト】
・チケット
・お金
(最低1,000円。ワンドリンク代+コインロッカー代。グッズを買いたい人はその分のお金も忘れずに)
【あったほうがいい】
・半袖(会場内で着るもの)
・スポーツタオル(会場でグッズを買ってもOK)
・替えのTシャツ(あれば便利。マストではない)
・メガネ、コンタクトレンズ(必要な人は)
・携帯電話
【暇つぶしにあってもいい】
・本とか暇つぶしになるもの(会場が指定席の場合の暇つぶしに)
Amebaマンガなら「100冊まで全部40%OFF」で漫画を購入できます。
>>無料会員登録で「100冊まで全部40%OFF」Amebaマンガ爆音が不安な人はライブ用耳栓がおすすめ
ライブハウスなどでのライブは音が大きく、ライブ終演後に「耳がキーン」という状態になります。
爆音が苦手な人、終演後の耳の状態が気になる人にはライブ用の遮音耳栓がおすすめです。
僕も過去に利用したことがありますが、ライブ中の音はしっかり聞こえて終演後の耳の状態はつけない時よりも良い感じでした。
タオルはあったほうがいい
タオルはあった方がいいです!
ライブで盛り上がりたい人は結構汗をかきます。
冬のライブ後は髪拭かないと風邪引くので、ぜひ持って行きましょう!
会場でグッズのタオルが販売されるので、それを買ってもいいと思います。
会場までの服装
ライブハウスなどの会場までの服装は、普段通りの服装でオッケーです。
ライブハウスにはコインロッカーがあり、長袖やコート、荷物が預けられますのでご安心を。
会場内での服装
ライブハウスなどの会場内では冬でも暖房がついてるので、基本的に暖かいです。
夏は冷房が効いています。
ライブハウス内では半袖でOK
ライブ中は人の熱気も加わり、ジャンプとかで動くので、盛り上がりたい人は半袖で行きましょう!
パーカーなどを着ると汗だくになります。
↓こんな感じ
盛り上がらずにライブハウスの後方で見る、指定席で静かに見るという人で、寒がりな人はカーディガンなど長袖もあればいいですね。
盛り上がりたい人でも、冬のライブで、対バン・複数のバンドが出るライブでお目当てじゃないアーティストの時は休みたいという人は、パーカーとかがあってもいいかも。
リンク
靴はスニーカーで!
靴はスニーカーでいきましょう。
ヒールは周りの人が危ないのでNGです。
リンク
会場に着いたら
グッズを買おう!
開演前にグッズを販売しているので、買いたい人はそこで買いましょう!Tシャツなどは思い出になりますよ!
買ったTシャツに着替えてライブを観るとテンション上がります!
ドリンク代として500円を用意しておこう!
入場の際にドリンク代として500円が必要になるので用意しておきましょう。
ドリンク代500円は必ず必要
ライブハウスの場合、チケットの提示と同時にドリンク代として500円を渡さなければなりません。
渡さないと会場に入れません。
500円がないときは、1000円札でもオッケーです。
小さめのコインケースが便利
小さめのコインケースがあると結構便利です。
リンク
ドリンクコインはドリンクと交換しよう
お金と引き換えにドリンクコインをもらえて、会場内でビールとかソフトドリンクと交換できます。
ドリンク交換は開演前がおすすめ
ドリンクの交換は終演後はかなり混雑するので、開演前にやっておきましょう!
500円を求められた時に間違っても「ドリンクいりません」と言わないように笑
コインロッカーに荷物を預けよう!
ライブハウスの場合、長袖や不要なもの、大きい荷物は会場内外のコインロッカーに預けましょう。
リュックなど大きめのバッグもコインロッカーに預けてOK!
リュックなどの大きめのバッグも預けてOKです。
荷物、着替えなども一緒にコインロッカーに入れておきましょう。
大きい荷物があると、ライブに集中できません。
また、前方のエリア(フロントエリア)では、周りの人の迷惑になります。
ショルダーバッグを預けるかは人それぞれ
ショルダーバッグ・ボディバッグを預けるかは人それぞれです。
前方で見たい人はコインロッカーへ
前方でガンガン楽しみたい人はコインロッカーに預けましょう。
(自分も周りも邪魔になります)
後ろで見る人は預けなくてOK
後方でゆっくり見たいという人は預けてもいいですし、預けなくてもOKです。
後方だとバッグを持っている人がちらほらいます。
【注意】チケットとドリンク代をコインロッカーに入れないように
コインロッカーを閉める前に、チケット、コインロッカー代、ドリンク代を取り出しておきましょう。
コインロッカーが外にある場合は特に注意です!
これやる人たまにいます。僕も昔やらかしました。
再度コインロッカーを開けて、再びお金を払わなきゃいけないので気をつけましょう!
コインロッカーの場所はライブハウスの中か外
コインロッカーは、ライブハウスによって外にあったり、中にあったりします。
HPなどで確認してから行くといいかもしれません。
駅のコインロッカーもあり
会場のコインロッカーは入れる時・取り出す時に混雑するので、駅が近い所は駅のコインロッカーを使うのもありです。
ただし、駅のコインロッカーは他の利用目的で使う人もいるので、いっぱいの時が多いですね。
近くの商業施設のコインロッカーも使えるかも
Zepp Tokyoなど、商業施設が近くにある時は、そのコインロッカーを利用するのも検討しましょう。
ライブ終了時にはその施設が営業終了ということもあるので気をつけましょう!
整理番号を確認し、自分の入場の順番を待とう!
ライブハウスの場合、チケットに記載の整理番号順に会場に入ります。
事前に自分の整理番号を確認し、自分が入れる番を待ちましょう。
整理番号は1番から10番毎くらいに呼ばれます。
整理番号1000番の人が開場時間ちょうどから待っていても、ただ無駄に待つだけです。
(コインロッカーが外にある会場は早めにコインロッカーの確保が必要ですが。)
自分の呼ばれる番号を考えて、会場の前で待機する時間を決めましょう。
ライブハウス、会場に入ってからは、開演まで一時間近く待つこともあるので、みんなスマホで時間を潰しています。
指定席の場合は、本などの暇つぶしになるものをもっていってもいいです。
僕はライブは、ほとんど1人で行くので、指定席の時はそうしています。
>>無料会員登録で「100冊まで全部40%OFF」Amebaマンガ 以下記事ではライブハウスでの会場内の観戦エリアを解説しています。
ライブハウスでの注意点
ゆっくり観たいのにフロントエリア(前方)に行くことはやめたほうがいいです。
フロントエリアは激しめに盛り上がりたい人が集まるので、ゆっくり観れずに不快な思いをする可能性が高いです。
ゆっくり観たい人は、ライブハウスの中盤から後方エリアで観ると楽しめます。
ライブの豆知識
ライブ後にライブハウスの裏あたりで待っていると、アーティストに遭遇できるかもしれません。
いわゆる出待ちです。
赤い公園とかは、以前のツアーで終演後にファンと写真撮ってました。
ただ、関係者以外立ち入り禁止のエリア等には入らないように気を付けてくださいね!
僕は初めて行ったライブが銀杏BOYZのライブだったのですが、終演後にライブハウス裏で出待ちをしていたら、ずっと憧れだった峯田和伸さんとお話することができました!
ライブ前の予習はマスト!
ライブを全力で楽しむために、曲の予習は必ずしましょう。
ツアーの最新アルバムは必聴ですし、最低でも15曲は予習しておきたいです
【無料OK】コスパ最高な音楽サブスク
曲の予習でおすすめなのがAmazon Music Primeです。
次のような方にAmazon Music Primeはおすすめです!
- 音楽サブスクを無料で利用したい(無料体験)
- Spotifyなどの他サブスクの無料体験は体験済み
- Amazon プライムビデオを利用したい
- 通販のAmazonのお急ぎ便、お届け日時指定便を無料で利用したい
Amazonの音楽サブスク
Amazon Music PrimeはAmazonが展開する音楽サブスクです。
200万曲も聴ける!
Amazon Music Primeはアーティスト・曲数が充実しており、200万曲も配信されています。
※2023年1月現在
無料体験可能!
Amazon Music Primeは無料体験が可能なので、どんな曲が聴けるのか、どんな使い心地なのかはまず無料体験試してみてください!
僕もAmazon Music Primeを利用していますが、アプリが見やすく、おしゃれで使いやすいですよ。
無料期間中に解約すれば料金は発生しない
もちろん、無料期間中に解約すれば料金は一切発生しません。
満足できなかったら無料期間中に解約しましょう。
プライム特典が受けられる!
Amazon Music Primeを利用すればAmazonプライム全般の特典が受けられます。
一例をご紹介。
・通販のAmazonの無料配送特典
対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便を無料で利用可能
・Amazonプライムビデオ
動画サブスクのAmazonプライムビデオも利用可能
・Prime Reading
対象のKindle本(雑誌、マンガ、Kindle Singlesを含む)を追加料金なしの読み放題で利用可能
・家族と一緒に使い放題
会員ご本人のほかに、同居のご家族を2人まで家族会員として登録できます。
家族会員の方も会員の皆様と同様、お急ぎ便やお届け日時指定便を無料で利用可能です。
家族との共同利用もおすすめ
申込みをした本人以外の同居家族が2人まで家族会員として登録できるので、家族でAmazonプライム全般の会員特典を利用するのがおすすめです。
合わせて読みたい
この記事の他にも、音楽関連の記事を書いていますので、ぜひ読んでみてください。
スマホの音楽をライブ風の音響で聴けるアプリを紹介しています!
ライブ参戦後の余韻でぜひ使ってみてください!