(更新日:2019年5月26日)
JAPAN JAM(ジャパンジャム)の持ち物、服装等詳細について、私自身が参戦した2017~2019年の現地レポを含めてまとめました。
年々、ユーザーが快適に過ごせる環境にパワーアップしているジャパンジャムですが、2019年もパワーアップしていました!
フェス参戦歴14年の私過去の経験から必要なこともまとめておりますので、参考にしてみてくださいね。
ジャパンジャムはステージ間の移動が3分以内なのでめちゃめちゃ快適なフェスでした!
これまでいくつものフェスに参戦してきましたが、ジャパンジャムは日本一快適なフェスです!
- 現地レポ(2017~2019年)
- 必要な持ち物は?
- 服装は?
- 開催場所は?
- 会場はどんな感じ?
- タイムテーブル
- 帰りの電車について
- 注意事項!
- ジャパンジャムビーチの現地レポ(2015,2016年)
- 他の春フェス、夏フェスの記事は以下から
公式HPはこちら!
現地レポ(2017~2019年)
ジャパンジャムにいってきた感想です。
僕の現地からのツイートとともにご紹介!
・休憩スペースが豊富
幕張のときもそうでしたが、2017年のジャパンジャムでも休憩スペース、椅子が豊富でした。
会場内のフクダ電子アリーナも休憩所として利用できるので、休みたい時はゆっくり休めます!
マッサージもあります。
#ジャパンジャム まじで快適。フードエリアとか、その他で椅子が多くて、めっちゃ休める!
— live_fes (@hobo_ongaku) 2017年5月6日
同じ敷地内のフクダ電子アリーナでも20時まで座って休めるよ!ロッキンオンのフェスは快適すぎてすごいなー #JJ2017 #JAPANJAM pic.twitter.com/Sod083cT2k
【2019年5月26日追記】
2019年はフクダ電子アリーナ(フクアリ)のほとんどの席が開放され休憩できる場所が激増したので、さらに快適なフェスとなっていました!!!
しかも日陰ができる席があるので、日差しを避けられます。
2019年から、フードエリアからフクアリに入れるようになっていたのでかなり楽でした。
これまではフードを買っても席探すのが大変だったりしたので・・・
ロッキンオンのおもてなし精神すごすぎる・・・
・クロークは1箇所
クロークは1箇所です。
ロックインジャパンでは2箇所ですが。
クロークは一個なのか。 https://t.co/76RN1iJQ4r
— live_fes (@hobo_ongaku) 2017年5月5日
↓2017年までは砂埃がすごかったのですが、2018年からは芝生を敷くことで解消されました!!
さすがロッキンオンのおもてなし精神!
↓参考までに2017年の砂埃のすごさを載せておきます。
・風が強くて砂埃がすごい・・
風が強く、グラウンドの砂埃がかなりまっていました。
紙がギッチギチになるので、それが嫌な方は帽子はマストです!
そして、靴がかなり汚れるので、汚れても良い靴を笑
ジャパンジャムの会場内は風が強い!砂埃も舞うので、汚れてもいい服装で!コンタクトの人は気をつけて! #JJ2017 #ジャパンジャム #JAPANJAM2017
— live_fes (@hobo_ongaku) 2017年5月6日
この砂埃感笑 #JJ2017 #JAPANJAM pic.twitter.com/XIMUVdPsWY
— live_fes (@hobo_ongaku) 2017年5月6日
・夕焼けが綺麗
夕焼けが見られるフェスです!
首都圏でこんな綺麗な夕焼けを見たのは初めてでした!
・いつもの撮影スポットもありますよ!
フェス恒例の撮影スポットもありましたよ!
これ以外にも「ROCK」のモニュメントもあります。
・男女ともに更衣室がありました!
女性用だけでなく、男用の更衣室があるとかどんだけおもてなししてくれるんだよ 笑
ジャパンジャム男子更衣室できてるー
— ゆう@ライブ、フェス好きすぎる。 (@hobo_ongaku) 2018年5月4日
すごー
もちろん女子更衣室もあり。#japanjam
・Suicaなどの電子マネーが使えます!
飲食店やグッズの支払いは電子マネーでできちゃうんです!
めっちゃ便利でした!
会場は電子マネー使えるよー#JAPANJAM
— ゆう@ライブ、フェス好きすぎる。 (@hobo_ongaku) 2018年5月4日
・会場は休める場所がいっぱいです。
ジャパンジャムの良いところ。
— ゆう@ライブ、フェス好きすぎる。 (@hobo_ongaku) 2018年5月4日
休む場所がいっぱい!
フクアリで休める笑#japanjam pic.twitter.com/R5VVZyYYDn
・リクライニングチェアもありますよ。
リクライニングチェアーもあるー#JAPANJAM pic.twitter.com/hTSsM4H8U0
— ゆう@ライブ、フェス好きすぎる。 (@hobo_ongaku) 2018年5月4日
・17時30分をすぎると肌寒くなります。
パーカーなどの羽織るものは絶対に持っていきましょう!
半袖の人たちはみんな寒そうにしていました・・・
17時30分過ぎて会場は肌寒くなってきた。
— ゆう@ライブ、フェス好きすぎる。 (@hobo_ongaku) 2018年5月4日
やっぱり羽織るものはマスト。半袖はキツイ。
明日来られる方はパーカーとか必要ですよー#JAPANJAM
必要な持ち物は?
必要な持ち物はこちらです!
<マスト>
・パーカーとかカーディガンとか羽織るもの
(マスト!夕方以降海風が寒いからね!)
・フェスのチケット(これがないと始まらない。)
・航空券や乗車券など交通機関のチケット
(飛行機。新幹線で参戦される方はお忘れなく)
・現金
(会場内でグッズや食べ物を買います。最低1万円は持っていきましょう)
・たっぷりチャージしたSuica
(駅にてチャージ不足の人達の行列ができます)
・携帯電話、タブレット(会場内でぜひ写真を撮ってください)
・イヤホン(ぼっちには欠かせない笑)
・モバイルバッテリー
(長時間のフェスでは写真やLINEなどでかなりバッテリーを消耗します)
・タオル
(会場内では絶対に汗をかくので1枚は必ず持っていきましょう!)
・保険書コピー(万が一のために)
・スニーカー
(フェスでは絶対スニーカーで!間違ってもサンダルで行かない!)
・リュックサック(着替えなどの大きな荷物を入れる用のバッグ。クロークに預けると楽だよ。)
・ウエストポーチ、ショルダーバッグ(ライブを見る時に携帯するバッグ)
・帽子(特に夏フェスはマスト!屋内フェスでは不要です。)
・マウンテンパーカー
・レインウェア(マウンテンパーカーでも可)
(雨が振りそうなら野外フェスではマスト!会場内で傘がさせないフェスがほとんどです。)
僕はモンベルのを使っていますが、防水性がすごくて大変気に入っています。

mont-bell(モンベル) ランブラー レインコート Men's ブラック Mサイズ 1128581
- 出版社/メーカー: mont-bell(モンベル)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
・ポケットティッシュ(あれば安心)
・ウエットテッシュ(ライブ中など手が汚れるので、ご飯を食べる時に使います。)
・汗拭きシート(夏フェスではこういった体温を下げるアイテムがマスト)
・日焼け止め
(男子も肌が弱い人は使いましょう。僕は初の夏フェスで持っていかなくて、散々なことになりました。体中が激痛・・・)
・Tシャツ等の着替え(汗をかくので1枚は持っていった方がいいです)
・メガネ、コンタクト用品(フェスの会場・ステージは広いのでお忘れなく!)
<あれば便利>
・レインブーツ
(雨の予報時は持っていったほうが楽です。雨の日は会場内でも履いている人多いです。)
・虫除けスプレー(気になる人は合ったほうがいいです)
・レギンス(虫刺され、日焼け帽子に)
・サングラス(野外フェスは日差しが強い・・・)
・ゴミ袋(シート代わりになり便利です。)
・懐中電灯(キャンプする人は必要)
・予備の靴下(雨が振りそうなら持っていきましょう)
・ビニール素材のファスナー付ケース(雨が振りそうな時に中のものが濡れないように)
・圧縮袋(着替えなどをできるだけコンパクトに)
・救急セット(絆創膏や下痢止め湿布など)
・お菓子(暇な時間に食べるのもいいかも)
・冷えピタクール(夏フェスはとにかく暑いので体温を下げるアイテムを)
・中敷き(靴に入れるだけで疲労具合が全然違う!)
→ABCマートの店員さんがおすすめしてくれたものを使用中ですが、歩くとめちゃめちゃ楽です!普段使いで利用しています!
靴についている中敷きとは大違いです。
<雨が降りそうなら>
・防水スプレー
(靴に防水スプレーをするだけで全然ちがいます!)
![[コロンブス]COLUMBUS アメダス1500 AMEDAS (180ml) [コロンブス]COLUMBUS アメダス1500 AMEDAS (180ml)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31twxWDYmqL._SL160_.jpg)
[コロンブス]COLUMBUS アメダス1500 AMEDAS (180ml)
- 出版社/メーカー: Columbus(コロンブス)
- メディア: Shoes
- 購入: 2人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
・スマホの防水ケース
(スマホが防水でない人はこれがあれば安心!)
僕が使っているのはこちら。
防水規格最高レベルのIPX8取得なので安心です。
iPhone、Androiddスマホで利用できます。

Cellularline スマホ 防水ケース 海 iPhone7 Plus ホームボタン IPX8 大きめ Xperia シルバー VOYAGER 【iPhone7対応 貴重品も収納】
- 出版社/メーカー: Cellularline (セルラーライン)
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
<泊まりの場合>
・翌日以降の着替え一式(シャツ、下着、靴下など)
・充電器(スマホやモバイルバッテリー用など)
・歯ブラシセット
・ミニシャンプーなど(女子は気にしますよね)
オススメのショルダーバッグ
フェスにマストアイテムのショルダーバッグですが、僕がフェスで使っていておすすめのものをご紹介します!
ショルダーバッグの大きさは、ペットボトルと財布、モバイルバッテリーが入る大きさのものを選びましょう!
紹介するものはフェス用としても最適ですが、オシャレなデザインなのでフェス以外の普段の街歩き用としても使用できますよ!
僕が使っているのはこれ。
「マンハッタンポーテージ」のバッグです。
耐久性の高いナイロン素材を用いており、ハードな使用にも耐えられるのが魅力。
フェスでフロントエリアでもみくちゃになっても大丈夫!
実はもう1つ使っているバッグあります。(奥さんと共用で使っています)
これです。
コンパクトで軽くて使いやすいですよ!
上で紹介したバッグ以外でオススメのものを以下記事で紹介していますよ!
おしゃれ・機能性・最小限のサイズという観点からオススメのをまとめています。
>>【コスパ重視】フェス、ライブにおすすめのバッグベスト3をフェスのベテランが紹介します! - すうログ
服装は?
ジャパンジャムでの服装についてご説明します。
先に結論を言うと、
・日中は半袖でOK!
・夕方以降は長袖マスト!
日中は半袖でOK!
日中は厚いので、半袖でOKです!
日差しも強いので、女性は紫外線対策もしっかりと!
会場はめっちゃあったかい!余裕で半袖でオッケー! #JAPANJAM #JJ2017 #ジャパンジャム https://t.co/TDL1lNZ5Gh
— live_fes (@hobo_ongaku) 2017年5月6日
防止をかぶっている人も結構いますよ!
フェスにおすすめのハーフパンツのご紹介
以下記事ではフェス、ライブでおすすめのハーフパンツをご紹介しています。
>>フェスベテランがフェス、ライブにおすすめのハーフパンツをご紹介! - すうログ
夕方以降は長袖マスト!
夕方行こうは半袖では寒いので、ロンT、パ^カーなどの長袖は必ず持っていきましょう!
日中はクロークにあずけて、夕方に取り出すというのがいいですね!
#JAPANJAM この時間から半袖では肌寒くなってきました。来年も上着はマストです。 #JJ2017
— live_fes (@hobo_ongaku) 2017年5月6日
夕方以降半袖の人は寒そうにしていました・・・
オススメのマウンテンパーカー
ノースフェイスはオシャレだし、機能性も抜群なので、個人的にかなりおすすめです。
僕もノースフェイスのマウンテンパーカーを持っているのですが、今年で12年目になります。
質がいいので、何年も使えます。
値段は1万円を超えるものがほとんどですが、間違いなく値段以上の価値があります。
1万円のものを買ったとして、10年使えれば、1年で1000円。安い!
僕が持っているのに近いのはこれ。
![[ザ・ノース・フェイス] ドットショットジャケット Dot Shot Jacket メンズ コズミックブルー 日本 L (日本サイズL相当) [ザ・ノース・フェイス] ドットショットジャケット Dot Shot Jacket メンズ コズミックブルー 日本 L (日本サイズL相当)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31adjoIUDdL._SL160_.jpg)
[ザ・ノース・フェイス] ドットショットジャケット Dot Shot Jacket メンズ コズミックブルー 日本 L (日本サイズL相当)
- 出版社/メーカー: THE NORTH FACE
- 発売日: 2018/10/04
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
【コロンビア】
個人的にオシャレだと思うブランドの「コロンビア」。
デザインも特徴的で、機能性も兼ね備えています。
僕が使っているコロンビアのマウンテンパーカーはこれ。
(これのネイビーを使っています。)
スニーカーで行こう!
長時間立ちっぱなしになるので、靴はスニーカーを履いていきましょう!
サンダル、ヒールはNGです。
オススメの帽子
野外フェスのマストアイテム「帽子」のオススメを以下記事で紹介していますので、何を買ったらいいかわからないという人は参考にしてください。
>>フェスにおすすめの帽子ベスト3をフェス歴11年のベテランが紹介! - すうログ
日焼け止めは肌が弱い人はマストです!
僕は過去に日焼け止めを塗らずにロッキンに参加して、翌日肌の焼けるような痛みに苦しんだ経験がありますので、忠告しておきます笑
オススメのモバイルバッテリー
開催場所は?
千葉市蘇我スポーツ公園
〒260-0835 千葉県千葉市中央区川崎町2-18
千葉市蘇我スポーツ公園
蘇我駅から徒歩8分!
↓2016年まで
・幕張海浜公園 JAPAN JAM BEACH 特設会場(千葉市美浜区)
・千葉県千葉市美浜区ひび野2-116
会場はどんな感じ?
【2019年】
・ステージは3つ
・飲食店、ベンチ・テーブルなどはもちろんあります。
・クロークもあります。(1日1,000円。荷物が1日出し入れ自由)
→大きな荷物を持って行っても、クロークに預ければ大丈夫! 70L位のゴミ袋に入れるので、それに収まる大きさに!
その他の詳細はこちらの記事に写真でまとめています!
会場のイメージが膨らむので、ぜひ読んでみてください!
タイムテーブル
・各日豪華です!
・SUNSET STAGEとLOTUS STAGEは、時間が被りますが、SKY STAGEとその他のステージは被りません。
・ステージ間の距離が近く、各ステージまで3分くらいで移動できます!
ロッキンオン主催フェスのこういう所好きです。
帰りの電車について
座りたかったらグリーン車などで帰ろう
券売機の列がすごかった
注意事項!
・ダイブ・モッシュ禁止(ロッキン系なら常識!)
・フロントエリア内(スタンディングゾーン前方)で特定のアーティストが出てくるまで待ち続ける「出待ち/場所取り」行為は絶対にダメ!!!!
→フェスのマナーです!!!!
楽しいフェスにしましょうねー!!!!!
ジャパンジャムビーチの現地レポ(2015,2016年)
2016年まで幕張で開催していたジャパンジャムビーチの現地レポです。
2015,2016年にいってきた感想です。
過去のジャパンジャムに興味がある人は見てみてください。
・砂に足を取られて体力消耗する。(けど、くそ楽しい)
他の春フェス、夏フェスの記事は以下から
ロックインジャパン
ジャパンジャム
ビバラロック